”みん・なが”定例記者発表とは?

長浜市内で、地域活動・市民活動、地域福祉活動、生涯学習に取り組む団体・個人等が、取り組んでいることやその思いを伝えるため、新聞などのメディアを通じて、共同で記者発表する場です。
さざなみタウン(文化福祉プラザ)を会場に、令和6年12月から開始し、以降は隔月(2月、4月、6月、8月、10月、12月)で開催していきます。
記者発表に向けて、ながはま市民協働センターが発表の相談や準備を行いサポートします。
※下記の画像をPDFファイルでご覧いただけます。

みん・なが 定例記者発表

記者発表日(令和7年度)

 2025年4月3日(木曜日)14時から15時頃
 2025年6月5日(木曜日)14時から15時頃
 2025年8月7日(木曜日)14時から15時頃
 以降も、10月、12月、2月に開催予定です。

記者発表会場

 長浜まちづくりセンター 1階会議室(さざなみタウン内)

これまでの記者発表内容

第2回目(令和7年2月6日開催)では、4団体が記者発表をされました。

〇「フードロスキッチン~楽しい、嬉しい、美味しいから食品ロスをなくそう~」
(食品ロスを「おいしく」「楽しく」活かす鍋イベント開催します)
 フードロスキッチン実行委員会

〇「長浜からはばたく未来のクリエイターを応援!
『ものづくり活動 はじめの一歩セミナー~自分らしい活動と権利を守る方法~』開催決定!
 アトリエモルフェ

〇「長浜市民創造ミュージカル事業 長浜浪漫ミュージカル『とりあえずあんみつ!~ENCORE!』を上演
 NPOはまかる

〇「『第2回がんばれ太鼓祭』を開催します」
 和太鼓は世界をつなぐ滋賀夢プロジェクト

第1回目(令和6年12月6日開催)では、4団体が記者発表をされました。

○「こどもをまんなかにまなぶ連続講座」
 湖北子どもの医療連携ネットワーク

○「西黒田昭和の思い出集の発刊」
 西黒田ふるさと振興会議

○「哲学対話入門:問いを深める会話術」
 哲学カフェnagahama

○「令和6年度長浜城下町遺産の選定結果等」
 長浜城下町まちづくり勉強会

これまでのプレスリリース資料は、下記のページをご覧ください。
 https://www.city.nagahama.lg.jp/0000014841.html

「記者発表したい」団体・個人を募集中

 メディアを通して活動を発表したい方、ぜひエントリーしてください。
 (団体の紹介や思い等もOKです)

記者発表の対象となる活動

〇長浜市内の団体の団体・個人の活動または長浜市内で行われる団体活動
 例)地域づくり協議会、地区社会福祉協議会、NPOなどの市民活動団体、ボランティア団体、文化団体、スポーツ団体、公共施設を利用されているサークル等)
〇長浜市内において、社会や地域への貢献活動、CSR、行政や地域団体(自治会または地域づくり協議会等)との協働事業を行う事業所の活動は発表できます。
※営利のみを目的とした活動、宗教的な活動、政治的な活動、公共の福祉や公序良俗に反するような内容は発表できません。

エントリーにあたってのご注意

 1回の記者発表につき、発表される方は3~4団体を予定しています。
 エントリー多数の場合は、発表される方を調整させていただく場合があります。

エントリー方法

 申込フォームからお申込みいただくか、ながはま市民協働センターまでお問い合わせください。
 フォームのURL  
 https://logoform.jp/form/BJcW/757993

エントリー締切

 発表月の前月の第2木曜日

エントリー先・問い合わせ先

 ながはま市民協働センター

 住所 長浜市高田町12-34(さざなみタウン内)
 電話 0749-65-6525
 ※火曜日は長浜市役所市民活躍課に電話が転送されます。
 メールアドレス katsudou@city.nagahama.lg.jp